前掛けと神社、そして化粧まわしとの関係
前掛けの下側に垂れている「ふさ」。この「ふさ」が何に由来するか、ご存じですか?実は、この「ふさ」は神社のしめ飾りに由来すると言われています。神社のしめ飾りは...
古くから言われる「前掛けは腰にいい」は本当なのか!?
古くから日本で使われている仕事着・帆前掛けは、としっかり丈夫な生地と帯で、腰をしっかり締めるため'気持ちが引き締まる'と同時に、「重たいものを持つ時に腰を守...
テキスタイルラボ視察~オランダティルブルク
10月、シャトル織機を使ってものづくりを行っている仲間の経営者さんたちを誘い、オランダへ行ってきました。目的はオランダ南部・ティルブルグにあるテキスタイル・...
イギリス産業革命と日本のシャトル織機のつながり
2015年から、毎年イギリスでの展示会に出展しているのですが、渡英したとき、この織機についてまさに「縁(えにし)」を感じる話を聞きました。(写真は、イギリス...
大正時代の伊藤忠で締められていた前掛け
100年前の前掛けから、現在海外で使われている前掛けまで、合計120種類を展示。東京青山、伊藤忠商事「伊藤忠青山アートスクエア」にて「ニッポンの前掛け展」が...
「トヨタ」と「豊橋前掛け工場」の密接な関係
(中央に豊田式織機株式会社の印字が見える、N式織機)愛知・豊橋で作られるエニシング製前掛けは、「トヨタ製」の織機(しょっき)で今も織られています。豊田の創始...
100年前~現在までの前掛け120枚!「ニッポン...
100年前の貴重な前掛けから、現在世界各国のレストランなどで使われているニッポンの前掛け。400枚以上の歴史ある前掛けコレクションを持つ、日本一の前掛けコレ...
260年の歴史と共に...「岩田屋」様記念前掛け
博多の街で愛される百貨店「岩田屋」さまの260周年記念に、前掛けを制作いたしました!岩田屋様の歴史は古く、江戸時代1754年、宝暦4年に岩田屋呉服店として創...
創業時のロゴを入れ復刻!東急ハンズ渋谷店35周年...
東急ハンズ渋谷店35周年記念 前掛け!2006年当時、前掛け製造を開始し、ま~ったく売れなかったころからお取り扱い、応援し続けてもらってきた東急ハンズさん。...
90年の時を超えて~井崎化学研究所様前掛け
大正~明治にかけて、大分・長濱町で営業されていた「井崎化学研究所」様。何の研究をされていた会社さんだと思われますか?ご子孫の井崎様が、新聞記事を見られエニシ...
半世紀前の前掛け『型紙』2000枚、豊橋で見つかる
「仕事」がまだ暮らしと結びついていた時代、前掛けの型紙(かたがみ)約2000枚発見愛知県豊橋の前掛け工場から見つかった、40~50年の前掛けの「型紙」200...
昭和30年代まで営業されていた、製麺所さまの前掛...
昭和30年代まで営業されていたという、東京・小平の製麺所「田中製麺所」様の前掛けを製作させていただきました!「昔、製麺所をやっていたお爺さんを元気付けられた...
63年を経て実現~伊勢丹立川店で伊勢丹'原点'前掛け!
~伊勢丹立川店創業当時のロゴを使った限定'原点前掛け'~*2011年9月28日からの伊勢丹立川店での催事で発売開始。早々に完売しました。多数お越しいただきま...