
大正~明治にかけて、大分・長濱町で営業されていた「井崎化学研究所」様。
何の研究をされていた会社さんだと思われますか?
ご子孫の井崎様が、新聞記事を見られエニシングショールームを尋ねてくださいました。
持って来られたとっても貴重なお写真は「大正終わりごろに撮影されたもの」で、こちらの前掛けを復刻し、親族へ配布したい」とのご依頼です。
お聞きすると、なんと『ソース』の製造会社さんで、当時は大分~長崎で営業されており
全国的にもソースの研究、商品化の先駆けのような会社様だったとのこと。

当時は化学の研究と、食、は元は同じ、もっと密接な関係があったことが分かります。
また、写真からは日本の仕事文化のひとつである「旦那さま」と「若い衆」の関係も推測できます。
おそらく中央左にいらっしゃるのが、世のため、社員・家族のために、全体最適を考えて仕事をしていた「旦那様」。
前掛けとハッピをつけてらっしゃるのが若い衆の皆さまでしょう。
1枚の写真から、当時前掛けとハッピを再現。
最後に井崎様と記念撮影させていただきました。
約90年の時を超えて現代に再現された前掛け。
井崎様、大変貴重なお仕事をさせていただき、どうもありがとうございました。
(担当:西村)
http://www.anything.ne.jp/images/1303isakisama3.jpg