(中央に豊田式織機株式会社の印字が見える、N式織機)
愛知・豊橋で作られるエニシング製前掛けは、「トヨタ製」の織機(しょっき)で今も織られています。
豊田の創始者、豊田佐吉氏は、1867年、豊橋市の隣り現在の「静岡県湖西市」で生まれ、1890年に発明された、豊田式木製人力織機に始まり、1909年「L式鉄製自動織機」、1914年「N式広幅動力織機」、1924年世界一と評された「G型自動織機」へと織機の研究開発を進められ、日本の経済発展に大きく貢献されました。
G型織機の特許をイギリスのプラット社に譲渡し、長男豊田喜一郎氏が国産自動車の研究開発へ、という歴史があります。
前掛けで現在も使われているのは「N式織機」。大正3年(1914年)に発明されたのもで、現在の前掛けを織っている織機は、戦後の昭和24年に製造されたのものが今も現役で動いています。
分厚く、やわらかい前掛け本来の生地の風合いは、この昔ながらのシャトル織機だからこそ表現が可能です。
日本の産業発展、ならびに豊田の歴史とも密接に関わる日本の前掛けとその織りの技術を、大切に後世につないでいきたいと思います。
(*こちらの内容は、2012年豊田自動織機様の「豊橋工場」調査をもとに、在ニューヨーク日本国総領事館での「ニッポンの前掛け展」にて発表した内容です)